群馬 伊勢崎で41.8度 観測史上最高気温を更新 暑さの背景は
5日は群馬県伊勢崎市で国内最高気温を更新する41.8度を観測するなど、関東などで経験したことのないような暑さになりました。6日も危険な暑さが続く見込みで、熱中症対策を徹底して下さい。これほどの暑さになった背景として、気象庁は気圧配置と西風によるフェーン現象を挙げています。
沖縄 尖閣沖 中国海警局の船4隻が領海侵入 約2時間航行
5日午後、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船4隻が日本の領海に侵入し、およそ2時間にわたって航行したあと、いずれも領海を出ました。海上保安本部は、再び領海に入らないよう警告と監視を続けています。
仙台七夕花火祭 防火対策を徹底して開催 横浜の火災を受け
横浜市の花火大会の火災を受け、5日夜、仙台市での花火大会は、会場周辺に水をまくなど防火対策を徹底して行われました。
フィリピンの「残留日本人」男性 6日に初めて日本を訪問へ
太平洋戦争の混乱などでフィリピンに取り残されたいわゆる「残留日本人」の82歳の男性が、日本政府の支援を受けて6日、初めて日本を訪れます。日本の親族と面会する予定で「日本に行くことは、私の長年の夢でした」と喜びを語っています。
三重 尾鷲 路上で倒れていた80代の女性死亡 熱中症か
5日午後、三重県尾鷲市で80代の女性が路上で倒れているのが見つかり、病院に搬送されましたが、死亡しました。県によりますと、熱中症の疑いがあるということです。
日航機墜落事故から40年を前に 当時を知る社員が教訓伝える
520人が犠牲になった日航ジャンボ機の墜落事故から8月12日で40年になるのを前に、当時を知る日本航空の社員が事故の教訓を若手の社員に伝えました。
陸上自衛隊 米海兵隊と離島防衛想定 過去最大規模の実動訓練へ
陸上自衛隊は9月に、アメリカ海兵隊などと離島の防衛を想定した大規模な実動訓練を九州、沖縄や北海道で行うと発表しました。関係者によりますと、アメリカ軍の新型ミサイルシステムの展開が検討されているということで、中国を念頭に抑止力を強化するねらいがあるとみられます。
首都高 車運搬のキャリアカーなど車7台燃える火事 けが人なし
5日夕方、東京 板橋区の首都高速道路・中央環状線で、車を運搬していたキャリアカーと運んでいた車6台のあわせて7台が燃える火事がありました。けが人はいませんでした。
四国電力 伊方原発の使用済み核燃料一時保管施設 報道に初公開
原子力発電所から出る使用済み核燃料の保管場所が課題になる中、四国電力は愛媛県にある伊方原発で使用済み核燃料を敷地内で一時的に保管する「乾式貯蔵施設」の運用を始め、5日施設の内部が報道機関に初めて公開されました。
大阪府警捜査員らの男性暴行事件 別の2人も被害訴える
大阪府警の捜査員らが、事件の捜索中に立ち会った男性を暴行したとして逮捕された事件で、現場にいた別の男性2人も暴行の被害を訴えていることが捜査関係者への取材で分かりました。捜索には、およそ20人の捜査員が動員されていて、警察は、当時の状況を詳しく調べています。逮捕された捜査員の1人は、容疑を否認しているということです。