• 熊本 天草 芦北地方で線状降水帯が発生 災害危険度高まる

    気象庁は11日午前5時37分、熊本県の天草・芦北地方で線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。「線状降水帯」は、発達した積乱雲が連なって大雨をもたらす現象で、気象庁は、命に危険が及ぶ土砂災害や洪水が発生する危険性が急激に高まっているとして、厳重に警戒するとともに、安全を確保するよう呼びかけています。

  • 九州新幹線 始発から運転見合わせ 高速道路通行止めも

    九州北部で大雨が降っている影響で、交通機関にも運転見合わせなどの影響が出ています。

  • 熊本に大雨特別警報 対象地域が拡大 命助かる可能性高い行動を

    前線の影響で、熊本県や長崎県では猛烈な雨が降り続いて線状降水帯が発生するなど記録的な大雨となっていて、気象庁は11日午前5時25分、熊本県の玉名市と長洲町に加えて八代市と宇城市、氷川町にも大雨の特別警報を発表しました。5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる情報で最大級の警戒が必要です。浸水による重大な災害がすでに発生している可能性が極めて高く、少しでも命が助かる可能性が高い行動をとってください。

  • 東海道新幹線 山陽新幹線は始発から通常運転

    JR西日本によりますと、山陽新幹線は、10日大雨のため広島駅と博多駅の間で運転を取りやめましたが、11日は始発から全線で通常どおり運転する予定です。ただ、広島駅と博多駅の間では、大雨の影響に伴う設備点検などを行うため、遅れや運休が発生する可能性があるということです。また、JR東海によりますと、東海道新幹線は始発から通常どおり運転を行う予定だということです。

  • 熊本 緑川が氾濫危険水位に

    熊本県内を流れる緑川水系の緑川は、熊本市にある城南観測所と美里町にある中甲橋観測所で氾濫危険水位付近の水位が続く見込みのほか、同じく緑川水系の御船川の観測所でも氾濫危険水位に達しました。熊本県と気象台は氾濫のおそれがあるとして「氾濫危険情報」を出して警戒を呼びかけています。決して川の近くに近づかないようにしてください。自治体の発表する避難情報を確認するとともに、安全を確保するようにしてください。周囲がすでに危険な状況の場合は建物の上の階に上がるなど、少しでも命の助かる可能性の高い行動を取ってください。

  • 熊本 美里町に「緊急安全確保」命を守る行動を

    熊本県美里町は大雨による災害の危険性が高まったとして、11日午前4時55分、町内全域の4086世帯、8460人に「緊急安全確保」を出しました。5段階の警戒レベルのうち最も高い「レベル5」で、周囲の状況を確認し、近くの建物や自宅の2階以上、斜面から離れた場所など、少しでも安全な場所で命の助かる可能性の高い行動をとるよう呼びかけています。

  • 【大雨被害】熊本 土砂崩れに1人巻き込まれた可能性

    熊本県で猛烈な雨が降り続いて線状降水帯が発生するなど記録的な大雨となっていて、気象庁は11日午前0時20分に、熊本県玉名市と長洲町に大雨の特別警報を発表しました。影響や被害の情報をまとめています。

  • 熊本 氷川町 八代市千丁町付近に記録的な大雨 災害の危険迫る

    気象庁によりますと、レーダーによる解析で午前4時30分までの1時間には熊本県氷川町付近で、午前4時40分までの1時間には八代市千丁町付近で、いずれもおよそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。

  • 熊本県 熊本地方で線状降水帯が発生 災害の危険度高まる

    気象庁は11日午前4時37分、熊本県の熊本地方で線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。「顕著な大雨に関する情報」は長崎県南部にも発表されています。「線状降水帯」は、発達した積乱雲が連なって大雨をもたらす現象で、気象庁は、命に危険が及ぶ土砂災害や洪水が発生する危険性が急激に高まっているとして、厳重に警戒するとともに、安全を確保するよう呼びかけています。

  • 長崎市付近に記録的な大雨 災害の危険迫る

    気象庁によりますと、長崎市付近では、レーダーによる解析で午前3時までの1時間におよそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。