• 徳島 厳しい暑さの中で阿波おどり 屋内で楽しむ舞台公演も

    厳しい暑さが続く中、11日に開幕した徳島市の阿波おどりの会場では、日中でも涼しい屋内で踊りを楽しめる舞台公演に多くの人が詰めかけています。

  • 熊本市繁華街 標高低いうえ 排水追いつかず 内水氾濫起きたか

    記録的な大雨で浸水被害が出た熊本市中心部の繁華街について専門家が現地を調査をした結果、周囲よりも標高が低い場所だったうえ、記録的な大雨により排水が追いつかず、「内水氾濫」が起きたとみられることが分かりました。専門家は地域の浸水リスクを知り、それぞれが対策を進める必要があると指摘しています。

  • 森友文書 3回目の開示 財務省 学園側との応接録の一部削除指示

    森友学園に関する財務省の決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した近畿財務局の職員の妻に、関連文書の3回目の開示が行われました。ごみの撤去費用などとして国有地を大幅に値引きして売却したことが問題となっていた当時、財務省本省の課長が近畿財務局に、学園側との応接録の一部を削除するよう指示していたことがわかりました。

  • 静岡 東海道新幹線の線路脇 車両カバー落ちているのが見つかる

    13日未明、静岡県掛川市の東海道新幹線の線路脇に車両の機器を覆う重さ8キロ余りのアルミ合金のカバーが落ちていたのが見つかりました。JR東海は、同じ型のカバーを使用するすべての車両を点検するとともに原因を調べています。

  • 熊本 土砂崩れ巻き込まれ男性死亡 妻「父ちゃん守ってくれた」

    家族とともに自宅から避難しようとした際に、熊本県甲佐町で発生した土砂崩れに巻き込まれて死亡した57歳の男性の妻が取材に応じ、「私と子どもが助かったのも、父ちゃんが守ってくれたおかげだと思います」と話していました。

  • “大雨被害の熊本を支援” 都内のアンテナショップに多くの客

    記録的な大雨で被害を受けた熊本県を支援しようと、都内にあるアンテナショップでは13日から募金箱が設置されたほか、商品を買って支援しようと多くの客が訪れています。

  • 大雨被害の九州や石川 厳しい暑さの中で片づけ【注意点も】

    記録的な大雨で住宅が浸水するなどの被害が出た九州の各地では、厳しい暑さの中、住民たちが汗を流しながら片づけに追われています。大雨災害のあとの片づけ作業では熱中症や感染症のリスクが高まるとして専門家が注意を呼びかけています。

  • 静岡 伊東市長 百条委証人尋問 チラ見せ否定 “19.2秒見せた”

    学歴詐称の疑いが指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長が13日、市議会の百条委員会に初めて出頭し、証人尋問が行われました。卒業証書とされる書類を議長に見せたときの状況について市長は「報道であるような『チラ見せ』といった事実はありません。19.2秒ほど見ていただいた」などと述べました。

  • JR山手線 内・外回りとも運転再開

    JR山手線は、新宿駅で起きた人身事故の影響で運転を見合わせていましたが午後6時50分ごろに内回り・外回りともに運転を再開しました。

  • STARTO社ライブ配信かたる「なりすまし」発信はバングラデシュ

    SNS上でアーティストなどになりすましたアカウントによる投稿が相次ぐ中、人気アイドルグループなどが多数所属する「STARTO ENTERTAINMENT」が所属グループのライブ配信をかたった数十の「なりすましアカウント」の情報開示手続きを行った結果、すべて南アジアのバングラデシュから発信されていたことがわかりました。誘導されたサイトでカード情報を入力してしまったという相談も寄せられているということで、会社では警察当局と情報を共有するとともに、現地政府に取り締まりや実態解明を求めるため外務省とも協議しています。※記事の後半では、SNSでのなりすましの手口と注意点についてQ&Aで解説します。