• スイカ約100個 ヒグマに食い荒らされたか 北海道 江差町

    ヒグマによる食害などが相次いでいる北海道の江差町で19日朝、住宅近くの畑で栽培されていた、およそ100個のスイカが食い荒らされているのが見つかりました。現場の状況などから警察はヒグマによる食害とみて、パトロールを強化しています。

  • 高校生ら57人 SNSの呼びかけ見てバイクで集団暴走か 書類送検

    去年、千葉市でバイクに乗って集団で暴走したなどとして警察は千葉県や埼玉県の高校生ら57人を書類送検しました。多くはSNSの呼びかけを見て当日、集まったということで、警察はほかにも関わった人物がいるとみて調べています。

  • 7月下旬の記録的高温 “温暖化影響なければほぼ起こりえず”

    7月下旬の記録的な高温について、研究者などで作る組織は、人間活動による地球温暖化の影響がなければ、ほぼ起こりえなかったとする分析結果をまとめました。

  • 随意契約の備蓄米 来月以降も小売業者の販売認める方針固める

    今月末に販売の期限が迫っている随意契約による備蓄米について、農林水産省は来月以降も小売業者による販売を認める方針を固めました。新米が5キロ4000円を超える価格で流通し始めるなか、消費者にとって割安なコメを買う選択肢が残されることになります。

  • 北海道 羅臼岳 駆除されたヒグマが男性襲ったと断定 DNA一致

    北海道知床半島にある羅臼岳で遺体で見つかった男性の近くで駆除されたヒグマについて、道がDNA鑑定を行った結果、男性の衣類に付着していたヒグマの体毛などと一致しました。この結果を受けて、道はこのヒグマが男性を襲ったと断定しました。

  • 「ミュゼプラチナム」運営会社の破産開始決定 申立人らが会見

    脱毛サロンの業界大手「ミュゼプラチナム」を運営していた会社について18日、東京地方裁判所が破産手続きを開始する決定を出したことを受けて、店舗で働いていたものの給与が未払いになっている女性らが都内で記者会見し、「やっと一歩進んだという気持ちです。経営陣には重く受け止めていただきたい」などと話しました。

  • 東京五輪汚職事件 KADOKAWA元会長に懲役3年求刑 検察

    東京オリンピック・パラリンピックのスポンサー契約をめぐり、賄賂を渡した罪に問われ、無罪を主張している出版大手、KADOKAWAの角川歴彦元会長の裁判で、検察は「企業の利益のために大会の公正な運営に対する国内外の信頼を失墜させた」として、懲役3年を求刑しました。

  • 2人死亡の道頓堀火災 過去の立ち入り検査で現場ビルに法令違反

    18日に大阪・ミナミの道頓堀に面したビル2棟が焼けた火事で、警察と消防は19日に午前中から現場検証を行っています。現場のビルは、2023年に行われた消防の立ち入り検査で自動火災報知器が一部で取り付けられていないなど法令違反が指摘されていたということで、警察などが火が出た原因などを詳しく調べています。

  • 大阪 堺市北区の住宅地で火災 2人がのどの痛みなど訴える

    消防によりますと、19日午後2時40分ごろ、大阪・堺市北区の住宅地にある建物から火が出ていると通報があり、現在、消火活動にあたっているということです。警察や消防によりますと、この火事でこれまでに80代の女性ら2人がのどの痛みなどを訴えているということですが、いずれも意識はあるということです。逃げ遅れた人がいるという情報はないということです。NHKのヘリコプターが午後3時半ごろに上空から撮影した映像では、住宅地にある建物から炎や黒い煙が立ち上っている様子が確認できます。

  • 東~西日本で気温上昇 関東甲信で38度予想 熱中症対策の徹底を

    19日も午前中から東日本から西日本にかけて気温が上がっていて関東甲信では38度の危険な暑さが予想されているところもあり、熱中症への対策を徹底してください。一方、低気圧や前線の影響で北海道では非常に激しい雨が降って、土砂災害や浸水の危険度が高まっている地域があり、気象庁は警戒を呼びかけています。